リセマラオススメドラゴン一覧
(7コメント)こちらにリセマラで当たりと考えられるオススメ★5ドラゴンの情報を書き込みましょう!
※リセマラする際の注意
ガチャで手に入れられるドラゴンは通常のドラゴンのみです。限定ドラゴンは手に入らないので注意。(ていうか基本はやる必要はないです)
評価はあくまで”通常ドラゴンの中で”というものとします。
目次
まずはじめに
★5だけではなく、★3~★4のドラゴンでも有用であったり固有のスキルを持つドラゴンがいるので、レアリティが低いから絶対に弱いということはありません。
気に入ったドラゴンを見つけるための参考になれば幸いです。
ドラゴン選びのヒント
少なくとも回復型が1体は欲しいところ。
重宝するスキル
特にマナ回復速度上昇/マナ獲得スキル持ちは最重要項目。
有用なデバフ
- 回復量低下
- 沈黙/気絶
回復量低下デバフは相手の厄介な体力回復を妨害できるので、グッと戦闘が楽になります。
沈黙や気絶も同様に回復型のヒールを妨害したり支援型の補助を妨害できるのでとても有用です。
おまけ
- 見た目が好きなドラゴン
オススメ★5ドラゴン
支援型
主にマナ回復速度上昇/マナ獲得によってドラッグスキルの発動を補助したり相手にデバフを付与したり味方にバフを付与したりと様々。
このドラゴンがPTに居ることによって、戦闘をより有利に進めることができる。
大抵の支援型ドラゴンは防御型ほどではないがそれなりの耐久力を持っており、防御型に代わって前線に立たせることも可能です。
- 地 キューピッド
(オススメ度★★★★★★)

このドラゴンが居るだけで戦況が大きく変わるので特別枠として紹介。
消費マナ2のドラッグスキルを使用すると、7秒間マナ回復速度が2倍になる。
ドラッグスキルで敵の回復量を7割カットできる上に相手の免疫効果を除去してから放つため、免疫を貫通する。
どこにでも連れて行きたいドラゴン。
迷ったらこの子をゲットすることをオススメします。
↓属性別で性能と役割が違うので個別に紹介↓
他属性のキューピッド
- 火 キューピッド
(オススメ度★★★★★)

基本的には同じだが、ドラッグスキルの効果が敵へのデバフ付与から味方へのバフ付与に変わっている。
攻撃力の一番高い味方3体の攻撃力・命中・クリティカル回避上昇のバフを付与する。
- 水 キューピッド
(オススメ度★★★★☆)

地や火と同じく消費マナ2のドラッグスキルに反応してマナ回復速度を2倍にする。
ドラッグスキルで相手の無敵効果を除去した上で攻撃速度・クリティカル回避・攻撃力を低下させるデバフを付与する。
- 光/闇 キューピッド
(オススメ度★★★☆☆)


他と違って消費マナ3のドラッグスキルを使用するとマナ回復速度が2倍になる。
このため、他の属性と比べてやや扱いにくい。
光属性は敵の回避・クリティカル回避・防御力を低下させる。
闇属性は攻撃力の一番高い味方3体の攻撃力・クリティカルダメージ・クリティカル回避上昇のバフを付与する。
- 水/火 バグマ
(オススメ度★★★★★)


ドラッグスキルを使うと相手に睡眠を付与した上で味方の消費マナ2のドラッグスキルCTを12秒間、30%減少させる。
味方が消費マナ2のドラッグスキルを使うたびに「森の怒り」スキルのCTが0になり、即時発動する。
「森の怒り」
水属性→HPが一番少ない相手3体に持続ダメージを誘発する
火属性→HPが一番少ない相手3体に防御力低下デバフを付与する
HPが高いので最前線に立たせることができる。
さらに一定時間ごとにそれぞれ50%の確立でマナを最大3個取得するといった具合で色々もりもりのドラゴン。
クランダンジョンで重宝する。
- 火/闇 ブラッククイーン
(オススメ度★★★☆☆)


どちらもマナと攻撃力上昇に関する補助が行えるドラゴン。
火と闇ではマナに対する補助の形式が違う。
火属性→14秒間マナ回復速度上昇(最速CT23秒)
闇属性→一定時間毎にマナ2個獲得(最速CT23秒)
支援型ドラゴンの中ではドラッグスキルの威力が高い。サブアタッカーとしても使える。
耐久力の高い支援型と比べるとやわらかめ。
- 地 フロスティ
(オススメ度★★★★★)

生存する限り、味方の攻撃型ドラゴンの与えるダメージを15%上昇させる。
更に一定時間毎に攻撃力が一番高い味方2体へ攻撃力上昇バフを2スタック分付与するという火力面へのアプローチが凄い。
おまけにドラッグスキルでHPの低い味方3体へ自身の最大HP7%分のシールドを付与するため、耐久面へのサポートもぬかりない。
タイムアタックやコロシアムに向いているドラゴン。
- 水 ゲールドラゴン
(オススメ度★★★☆☆)

デバフが得意な支援型ドラゴン。
敵3体の回復量低下と防御力低下(※条件付き)のデバフを付与するドラッグスキル。
そして一定時間毎に敵2体を回復型優先で7秒間沈黙させる(80%の確立)パッシブスキルも持っている。
定期的に60%の確立でHPが一番低い相手2体のバフを最大2個まで除去するため、ゾンビスキル持ちへの対策にもなる。
しかし、どちらも確立で発動するスキルなため、やや安定感に欠ける。
防御型
最前線に立たせて敵の攻撃を一身に受けることが役割のドラゴン。
特にシールド/無敵を付与するスキルや味方の受けるダメージを肩代わりするスキルを持っているドラゴンが優秀です。
このタイプのドラゴンが前線に居るかどうかでストーリーの難易度もガラリと変わってくるはず。
しかし、ただ前線に立つだけのドラゴンならば耐久力の高い支援型や回復型のドラゴンで充分ともいえる。
- 地/火 アガレス
(オススメ度★★★★★)


味方2体を庇うスキルを持つ。
ドラッグスキルで味方全体のステータスを上昇させるのが地味に強い。
壁役が欲しい場合はまずオススメのドラゴン。
なお、属性によって一部スキル効果が違うので要チェック。
アガレスとスキルが似ているドラゴン
- 火/水/光 トロフェウス
(オススメ度★★★★★)


味方1体を5秒間庇い続ける。CTが最速5秒なので常に庇うことになる。
自分以外の味方1体のHPが25%以下になると3秒間の無敵を付与する(CT最速5秒)スキルが強い。
属性によって一部スキルの内容が違うので要チェック。
HPが20%以下になると無敵に突入して回復する水属性が一番しぶといと思う。ややコロシアム向けのドラゴン。
- 地/闇 パワードラゴン
(オススメ度★★★☆☆)


アガレスと同じく2体の庇う持ち。
前者との違いは定期的な自己回復と、スキルの対象に防御力低下を付与させること(地のみ)
パッシブスキルでHPが20%上昇しているため、素のステータスが高い。
ちなみに水と光は庇うを持っていない。
- 光 ブラックアーマー
(オススメ度★★☆☆☆)

庇う系のスキルと自己回復と無敵&回復スキル持ち。
他にも火と闇属性がいるものの、そちらはスキル構成と運用方法が別なので別途後述。
HPが20%以下になると無敵+毎秒最大HPの5%回復というスキルのおかげでだいぶしぶとい。
しかしドラッグスキルの消費マナが3のわりに弱いため、扱いづらいドラゴンとなってしまっている。
そこをクリアできるのならば評価は(オススメ度★★★☆☆)になる。
- 火/闇 ブラックアーマー
(オススメ度★★★☆☆)


一定時間ごとにピンチになった味方1体へステータスに応じた数値のシールドを貼るドラゴン。
付与されたシールドがとても硬く、なかなか割れない。
パッシブスキルで防御力が最大40%増加しており、素のステータスが高い(特に防御依存の火属性は互換性が高い)
ステータスによって威力が上昇するタイプのドラッグスキルはいいダメージを叩き出す。しかしやや当たりにくい。
- 地/水 メタルマグネットドラゴン
(オススメ度★★★☆☆)


消費マナ1(CT8秒)で連発できるシールドが強い。
確立で相手を沈黙/気絶させるパッシブスキルと後衛の攻撃型ドラゴンの防御力を35%上昇させるパッシブスキルもある。
HPが20%以下になると無敵になりHPを回復するスキルももっているためだいぶしぶとい。
なお、火属性はHPが0になるとゾンビになるスキルがあるが、バフを消されるとたちまち落ちてしまうのでやや微妙。
回復型
味方の体力を回復するのはもちろんのこと、様々なバフを付与したり、時には倒れたドラゴンを即時蘇生するスキルを持っています。
優秀な回復型のドラゴンを持つことはPT全体の耐久力に直結してくるので重要なドラゴンといえます。
- 地/火/光 スマートドラゴン
(オススメ度★★★★☆)


地属性のスマートドラゴンはゲーム開始時から選べるので、どうしても雷古竜を選びたいという場合以外では是非とも選んでいきたいところ。
最初にこのドラゴンを選べばリセマラで回復型以外を狙えば良くなってくるのでおトク。
HP/防御力がメインのドラゴンなので、回復型でありながら最前線に立つことが可能。
光属性は回復した味方に免疫(デバフ無効化)を付与できるのも強み。
しかし、しっかり育てないとやや回復力に不安が残る。
- 火/闇 トーテムドラゴン
(オススメ度★★★★☆)


4体対象の回復スキルが優秀。ついでに攻撃力もしくは防御力を上昇させてくれる。
闇属性のみだが倒れた味方1体を即時復活させる(CT180秒)スキルが強力。
リーダースキルの回避率35%上昇はコロシアムにおいてなかなかの力を発揮する。
しかし、通常の冒険(ストーリー)では回避率の上昇をあまり実感できない。
なお、攻撃型並に打たれ弱いので注意が必要。
- 水 エニックス
(オススメ度★★★☆☆)

回復した対象に無敵を3秒間付与する。
倒れた味方1体を即時復活させるスキル(CT180秒)を所持。
ついでに一定時間ごとにHPの低い味方2体へ自身の最大HP8%分のシールドを貼る。
HPが高いので前線に置くことができる。
しかし回復対象が2体までなのでやや扱いづらい。
攻撃型
しかし、その分だけ高い火力を持っており、敵をすばやく殲滅してくれるドラゴンたちです。
基本的には後方に配置して、なるべくダメージを受けないように配慮する必要があります。
- 地/火/水/光 ジェットドラゴン
(オススメ度★★★★☆)


属性によってやや特性が変わる。
複数回発動する無敵スキル持ちのため攻撃型ドラゴンの中では打たれ強い。
攻撃範囲も4体なため、ストーリーからコロシアム、クランダンジョンまで使い道が多い。
攻撃型の中でも扱いやすい部類だと思います。
- 火 ハーデス
(オススメ度★★★☆☆)

高火力な上に優秀なデバフ2種類を搭載したドラゴン。
回復型の敵に優先して発動する沈黙、ドラッグスキルの対象に付与する回復量低下がエグい。
ボス戦になると味方全員の攻撃力を43%上昇させるリーダースキルも強力。
だいたいのコンテンツで活躍が可能。特にコロシアムで活躍する。
- 光/闇 古代神竜
(オススメ度★★☆☆☆)


ドラゴンビレッジといえばこのドラゴン。
作品の顔なだけになかなか強い。属性によって扱い方が変わる。
光属性の方が汎用性が高く、相手の防御力を低下させることができるので使いやすい。
闇属性の力を100%引き出すには工夫が必要なものの、うまく引き出せばとてつもない力を発揮してくれる。
大抵のコンテンツで活躍できる。
- 火/光 ソーラー
(オススメ度★★★★☆)


相手に沈黙または気絶を定期的に付与することができる。
ドラッグスキルは5体対象の上に高火力。
沈黙/気絶状態の相手への特攻ダメージ(1.5倍)を持っており、更に威力が底上げされる。
しかし、このタイプのドラゴンはターゲットできる部位が少ないボスが苦手という傾向がある。
ソーラーとスキルが似ているドラゴン
- 火/光 ガーディアン
(オススメ度★★★☆☆)


パッシブスキルで自身のクリティカル率20%(最大30%)上昇を持つ。
特定条件下でドラッグスキルの威力が上がる上に相手を気絶させるのが強み。
ややコロシアム向け。
ガーディアンとスキルが似ているドラゴン
- 水/闇 デーモン&ガーゴイル
(オススメ度★★☆☆☆)


2体に対する火力が高く、ターゲット数が少ないボスやコロシアムに使える。
水の場合、攻撃型ドラゴンに対するダメージが上昇する特攻を持つ。
しかし打たれ弱いため運用には注意が必要。
クランダンジョン向け
初心者の場合はこちらよりもストーリー優先で考えたほうがいいと思うので、参考程度に。
- 地/水/火/光 ミニドラゴン


対象7体の超範囲スキル+選択された対象1体につき威力10%上昇+6体以上指定された場合、最終ダメージが100%上昇するというクランダンジョン下段の鬼。
できれば各属性揃えたい。
- 地/火/闇 ダークベイン


性能はミニドラゴンとだいたい同じ。見た目が好きなほうを育てるかできれば両方育てたい。
- 全属性 メロードラゴン


ボス戦になると味方全員の攻撃力を43%上昇させるリーダースキル持ち。
攻撃範囲は6体で、6体以上対象を指定すると威力が100%増加する上に、一定時間同じ属性のドラゴンの消費マナを1減少させる。
更に同じ属性の味方ドラゴンへ対象の最大HP8%のシールドを貼るパッシブスキルがある。
オススメドラゴン一覧リンク
→★4ドラゴン
→★3ドラゴン
コメント(7)
-
超個人的にリセマラオススメドラゴン(☆5)
攻撃型
ジェットドラゴン/光
スピリット/光
防御型
トロフェウス/水
アガレス/属性任意
ガイアス/闇
支援型
バグマ/水、火
キューピット/属性任意
パーティードラゴン/光、闇
回復型
アフロディーテ/属性任意
スマートドラゴン/光、闇2 -
リセマラにあたって
支援型ドラゴン一体
回復型ドラゴン一体
を引けるのが理想です。
火力、防御型ドラゴンについては限定ドラゴンが上位互換に居るため優先度低めです。
下記コメントの
Sランク=3点
Aランク=2点
Bランク=1点
その他☆5=0.5点
として計算し、
合計5点以上→即リセマラ終了オッケー
合計4点→妥協可
上記以下→リセマラ続行
が目安です。2 -
☆4込み個人的リセマラランキング
Sランク
地 キューピッド
闇 トーテムドラゴン
光 べネジドラゴン(☆4)
Aランキング
地 アガレス
水 デーモン&ガーゴイル
光 ジェットドラゴン
地、水 バグマ
水、闇 ワンダードラゴン(☆4)
Bランク
光 古代神龍
闇 パワードラゴン
アフロディーテ(属性不問)
光ブラックアーマー
光 ピエロドラゴン(☆4)4 -
個人的リセマラオススメ☆5ドラゴン
火力枠
1位、水 デーモン&ガーゴイル
2位、光 ジェットドラゴン
3位、光 古代神龍
支援枠
1位、地 キューピッド
2位、地 バグマ
3位、水 パーティードラゴン
回復枠
1位、闇 トーテムドラゴン
2位、地 スマートドラゴン
3位、水 エニックス
防御枠
1位、地 アガレス
2位、闇 パワードラゴン
3位、光 ブラックアーマー0 -
ここに無いドラゴンだと
☆5
地 バグマ
光 ジェットドラゴン
光 古代神龍
地 アガレス
☆4
水、闇 ワンダードラゴン
闇 フェアリードラゴン
闇 ハリヤマドラゴン
☆3
光 キャッツゴン
光 紫龍
2 -
冒険基準ですと、攻撃型は低レアリティでも補いやすいかと思われるので、回復型や防御型の方を狙った方が良い気もします。
防御型が一匹も書かれていないので、庇う約で自己回復など優秀な闇パワードラゴン(木も一応)をおすすめします。1 -
黒竜(闇)
デーモン&ガーゴイル(水、闇)
も火力が高くて序盤から終盤まで使えるからオススメ0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない